注文住宅

奇跡の値下がり

こんにちは。

今回は契約後に値下がりすることができたお話です。

前回までは契約直前に盛り土施工範囲が拡大&高さUPにより、大幅な値上げが確定したものの契約を進めたという段階でした。

タイトル通り、見積価格を下げることができたのです!
(具体的な金額はまだ未確定です)

なぜかというと、家を建てる際に邪魔になっていた電線を一時的にずらすことができたからです。

私達が家を建てる土地は、旗竿地です。
目の前の道路が狭く、電線が建築時に邪魔な位置にある土地でした。(素人の私には何も感じませんでしたが笑)
これが原因で一条工務店の「グランセゾン」という種類でしか建てることができないと言われ契約までグランセゾンで話が進んでいました。

グランセゾンは一条工務店の中で最もグレードの高い(坪単価が高い)商品です。

一条工務店では、事前に組み立てを行った状態で運搬を行い、現地で更に組みあげていくという流れが一般的だそうです。
しかしながら、電線が邪魔をしてしまう、道幅が狭く車両が置けないなど問題があった場合に限り、組み立てしていない木材を少し離れた場所から運搬し、1から組み立てを行う流れになります。
この組み立て方をすると特別運搬費という費用が加算となります。更に、この組み立て方式で家を建てることができるのが「グランセゾン」という最も坪単価が高い商品となり、見積金額が高くなってしまいます。

一条工務店の現場担当者さんが、私たちが建てる土地を現地調査された際に
「電線の場所動かせれば、グランセゾン以外の商品も建てられる」ということに気づいて頂き、営業さんが各地に交渉してくださいました👏

電線の移動交渉は
①関西電力
②NTT
③電線を動かすことで影響を受ける近隣住民の方
 あるいは、マンションのオーナーor管理会社
に行うそうです。

当然ながら、電線を動かすことは専門業者様に依頼する必要があるため費用がかかります。
長さや現地状況にもよるとは思いますが、30~50万円は必要になると思います。

結構高い!!
と感じるかもしれませんが、今回は商品の種類を変えて坪単価が落ち、トータルで見れば大幅値下げになりそうです👍

具体的な値下げ金額が分かっていないのは、オプションが関係するためです。
というのも、グランセゾンならば通常に選べるデザインや仕様が別の商品ではオプションになってしまうことがあるためです。
それに加え、まだ1度も打ち合わせをしていないので間取りも未確定な状態なので価格は下がるが、詳細不明となっています😌

契約時に一条工務店さんに言ってもらえた
「私たちもコストダウンなどできる限りのことで協力していきます」
を有言実行してもらえたことに感動と感謝です😊

グレードが下がるのはいいの?
と思われるかもしれませんが、気密断熱など家自体の性能はほとんど変わりません。
厳密にいうと、グランセゾンより断熱性能が良い商品もあります。

グランセゾンは外観や内装へのこだわりを持ったお客様が選ばれることが多く、
私たちは高級なモダン風キッチンに憧れていたわけではないので、何も問題ありませんでした。
何より、金額面に困っていたので本当に助かった🤣という思いが圧勝でした。

他のハウスメーカーにも一条工務店同様の建築制限があるかどうかは分かりませんが、
電線や電柱は費用さえ払えば移動できる可能性があるということは皆さんも頭の片隅に置いておいてもらえればと思います。

最終的に見積確定した際には報告します!!