注文住宅

一条工務店 宿泊体験

こんにちは。

今回は、一条工務店が企画している宿泊体験に参加したときの話です。

そもそも、宿泊体験ができることを皆さんはご存じでしたか?
私も知らなかったのですが、インスタで一条工務店のことばかり調べていると、体験ができることを投稿されている方がいて、初めて知りました!(感謝🤩)

1泊2日を通じて、一条工務店の快適さ、設備などを知ってもらいたいという思いによって実施されています。
ただし、展示場に足を踏み入れてすぐさま体験! といったことは出来ないと思われますので、ご注意ください。

私達が体験した場所は箕面というエリアに建ってある物件です。
(たしか、グランセゾンorグランスマートだと思います)
箕面は大阪ではかなり北の方に位置するので、冬場はそこそこ寒いです。
持ち前の断熱性能もしっかり感じられる場所になっています。

当日の準備物

持ち物【必須】
・パジャマ
・翌日の着替え
・常備薬
・食品(3000円/人で支給してくださるので、レシートは忘れずに)
※アルコール類はありませんが、お茶、水、コーヒーなどは冷蔵庫にありました
 ここに関しては、体験先によって多少の差があるので担当営業の方に聞いてください

持ち物【あればよさそう】
・子供の遊び道具
・メジャーなどサイズ感が計測できるもの

当日の流れ

①宿泊日の晩御飯を購入
 外食でも問題ないそうです!
②宿泊施設に向かい、営業の方と落ち合う
③経費精算
 レシートに関しては分かれていても問題ありません
 ただし、食べ物、飲み物に限りますのでご注意ください
④建物設備の簡単な説明
 ゴミ袋はここです、ボタンは触らないでね etc・・・
⑤翌日の出発時刻の打ち合わせ
 17時から9時までの間で利用できます
⑥体験開始
 となります😝


ここからは体験した感想を記載していきます!

●断熱性など温度に関して

 抜群に良かったです。
 微塵も寒いと感じませんでした。
 というのも、お風呂に入る時も寒くないのはこんなに快適なのかと驚きです😧
 どこに行っても寒くない、裸足でも寒くない(むしろ寝転がりたい)
 室内では滑らないように素足にさせる子供にも安心👍

 パジャマは自宅で使用している普通の裏起毛のパジャマでしたが、寝るときは暑かった🌞
 ほんとに半袖半ズボンで十分で、毛布も不要ですね!
 是非とも体験してほしい空間でした。

●乾燥に関して

 個人的には乾燥してるなぁ~と思いました。
 実際に感じたのは寝るときです。
 (リビングで過ごしている時には感じませんでした)

 とはいえ、加湿器があれば対処できるとは思います。
 卓上加湿器 などで済むかどうかは広さ次第だと思います。
 ※恥ずかしながら私は口呼吸で寝てしまう人です🤣

●音に関して

 閑静な住宅街ということもあり、外からの音は何も感じませんでした!
 どちらかというと、室内の音が気になりました。

 というのも、1階のキッチン横に階段があり、2階に上がる間取りで、
 1階での作業音が2階に響きやすい構造でした。 
 自分達が家を建てれるならば、キッチン横に階段はやめておこうと思うほどです。
 
 断熱性能が良い≠音が響かない ということはよく理解できました。

●臭いに関して

 そもそも一条の家はロスガードという機械が設置されています。
 この機器は部屋の空気(汚れた空気)と外気(新鮮な空気)を入れ替える働きをします。
 入れ替えると同時に熱交換器の役割も果たしており、省エネなどにもつながるそう。
 
 24時間換気しているので、臭いも気にならない という謳い文句は本当なのか!?
 と思い、過ごしましたが 気になりませんでした!

 焼き肉や焼き魚を晩御飯に食べたわけではないので、ロスガードの馬力は分かりませんが
 お弁当、お酒、つまみ、離乳食などに対しては 翌朝何も臭いを感じませんでした👏

 なので、部屋干しも安心してできると思います!

●浴槽の保温力

 一条工務店の浴槽と浴槽の蓋は保温力が抜群と聞いていたので実験をしました。
 お風呂を19時台に入り、翌朝にどうなっているか の確認です。
 湯量は湯舟に対して6~7割程度、温度は41度ではいりました。

 翌朝7時過ぎに確認すると・・・・暖かい😝
 どの程度かというと、湯舟に入れるくらいです(というか、朝風呂しました笑)

 つまり、この先 時間差が生じてお風呂に入るときに追い炊きが不要🤩

 しかも、残り湯で洗濯するときの汚れ落ちも良さそう・・・👍
 
 我が家は毎日湯舟に浸かる家庭なので、嬉しい限り。

宿泊体験して、一条の家っていいなぁという気持ちは間違いなく高まりました。

他のハウスメーカーと迷っている方にもこの体験はおすすめですし、見るだけではなくキッチンを使いたいという方にもベストだと思います。

おすすめな時期は、冬ですね。その次は夏です。
一条工務店=断熱性能 なので、ここをメインに体験できるのは冬と夏だからです。

定員もあると思いますし、担当営業の調整次第なところもあるかもしれませんが、ダメ元で聞いてみてはいかがでしょうか👂