こんにちは。
今回は家計シュミレーションを行った時のお話です。
お金を借りることはできるとわかりましたが、本当に返していけるかを試算することになりました。
その時に使ったのが、「マネパス」というサイトです。
通常はFP(ファイナンシャルプランナー)に相談することが多いと思います。
我が家は長男が生まれた時に家計シュミレーションをしてもらったことがあり、その時に作ったアカウントを活用し、自身でシュミレーションを行いました!!
家計シュミレーションとは出産や転職といったライフイベントに合わせて、一家のお財布を見える化してくれる便利なものです。
ライフイベント以外に、習い事、車の購入、旅行といった支出や資産運用シュミレーションも併せて想定することもできます。
住宅ローンの金利変動も設定できるので、結構リアルな試算になります👍
収入-支出=貯蓄 と完全に算出するので、想定していない支出(ご褒美で高級品を買った、大きな怪我、家電が壊れた など)は含まれていないので注意が必要です。
あらゆることを想定して考えたい方は
毎月の自分の支出、医療費、などを少し多めに見積もっておくことで調整できます。
マネパス 人生とお金の羅針盤 | 人生という”旅”にお金のガイドを
個人的にマネパスの気に入っているところは、毎度FPさんと時間を合わせ、打ち合わせしなくて良いところです✌
とりあえず、5,340万円の見積でシュミレーションしました。

収支表はこのようになりました!
赤色の収入に対して、その他の支出が基本的には下回る計算になっています。
緑色の教育費が高くなっている45歳、49歳は子供の大学入学です🏫
青色の住宅費が70歳まで続くのは30歳からの40年ローンのためです💰

資産推移はこのようになりました!
旅行、お年玉、部活関連の費用、おもちゃ、お祝儀など 書ききっていない支出があるのでこんなにも上手く資産推移することはありませんが、全く余裕がない というわけではない と判明しました😛
少し怖いのは、妻の仕事復帰を想定しているところです。
万が一、保育園に入れない となれば、職場復帰が大幅に遅れ、育児手当金も貰えなくなり、序盤の家計はズタボロです😵
以上より、5,300万円が妥当だろう となりました。
家計のことを考えていると、一条工務店より連絡がきました。
「部分的に盛り土をしないといけないことがわかったので、追加費用が必要」
という内容でした😇
「急いで施工業者に現地調査してもらい、見積を出してもらうので」ということで、
数日待っていると・・・
130万UP という結果に。
土盛るだけなのに高すぎるだろ!!! と思ったので、詳細を聞くと
土を盛る、その土が流れないようにブロックで抑える といった施工内容でした。
当然ながら人件費も材料費も上がっているので、受け入れるしかないなと諦めました。
そうはいっても、他に候補の土地があるわけではないし、長期間に及んで土地を探し続けると、坪単価上がる可能性も十分にあります。
そこで、何とか費用を抑えるために土地価格を交渉しよう!!
となり、一条工務店へお願いしました。
70万円DOWM という結果に😝
土地価格は下がりませんでしたが、不動産業者さんが仲介手数料をカットしてくれたました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
このありがたい対応も後押しし、我が家はマイホーム契約を進めることで決定しました!!
次回は契約時のお話となります。
お楽しみに。