注文住宅

家を真剣に考えるきっかけ(後編)

こんにちは。

早速ですが、後編を書き綴っていきたいと思います✍

現、茨木市の自宅スペックは ハイツ、3LDK(68㎡)、駅徒歩8分、2階(真下は駐車場)、エレベーター無し、築年数30年越え、水回りは新しく入れ替え、無料Wi-Fi付きで9.5万円 

といった感じです。


本当は 川西池田周辺が良かったのですが、なかなか予算(月9万円程度)に対して、間取りや条件が折り合わず、この物件を選びました。

いざ住み始めてみると、築年数の古さ故に断熱性能が悪い🥶
前回の物件が築20年未満だったので、そこと比べてしまうのもありますが、やっぱり寒い⛄
下の階が駐車場なので、足音を気にせず過ごせるメリットはありますが底冷えが凄い🤣
モコモコの靴下が必須でした笑

この寒さに対して、妻のクレームが止まりませんでした・・・😢

それだけではありません。
長男が生まれた際に作ったママ友グループとも離れてしまったので、寂しい・・・ という感情が溢れてしまっていました。

ちなみにですが、24年9月時点で、第2子の妊娠が判明しておりました👶
なので、25年1月あたりから少しずつお腹も大きくなり、これまでとは同じように動くことができない状態となりました。
そんな我が家は エレベーター無しの2階
ベビーカーの持ち運びが大変すぎる!!! という残念な結果に・・・。
(ここは想定していましたが、甘かったです。反省)

この状況は第2子が誕生しても、大変すぎる状態だよな・・・。
3年程度かも知れませんが、出かける度に、毎度毎度 力作業がいるのは過酷すぎるよなぁ・・・。
という考えが私の頭にモヤモヤと残っていました。

ママ友と離れ寂しい、川西池田の頃は近かったのでよく遊びに(手伝いに)来てくれた義母も来れないようになり、孤独感を感じている妻が不憫に思えてきました。




そこで妻と話合うことに・・・

ぱなき
ぱなき
川西エリアに戻るならいつ頃が良い?

妻
保育園のこともあるし、下の子が1歳なるタイミングかなぁ

ぱなき
ぱなき
そうなると、26年の5月ぐらい?

妻
手続き的には2月じゃないと間に合わないかも

となり、引っ越してきたばかりではありますが、家について真剣に考えてみよっか という流れになったのです。

川西池田→川西エリアに引っ越していれば、少なくとも妻の感情面はほとんど変わらなかったはず。
なので、間違いなく茨木市に引っ越したことがきっかけになったのだと思います。

この時点では、”注文住宅にする”と決まってはいません。
川西エリアに戻りたいので 戻るならばどういった形(賃貸/建売/注文)が良いのだろうかを考えていこうか という結果です。 

以上が後編となります!