こんにちは。
今日は 新築購入する場合の進め方が分からない という悩みを解消するために訪れた
”スーモカウンター”でのお話をしていきます。
家の近くにある スーモカウンターイオンモール茨木店へ予約を行いました。
予約時には年収や抱えている悩みを伝えます。
私たちは
①住宅ローンがどの程度 借りることができるのか分からない
(25年1月に転職の旦那&育休中の妻)
②新築を考える際の進め方が分からない
の2本がメインの悩みとして訪問。
当日はスムーズに迎え入れていただけました😉
担当者さんとご挨拶を終え、どういった背景で家を考えているのか+悩みに関して改めてお伝えし、面談がスタート!
住宅ローンについて
一言でいうと、
厳しい現実はしっかり伝えていただいた上で、過剰な心配をしなくてよい
と背中を押してくださった感覚を得ました。
まず最初に事実として、勤続年数を重要視する銀行が多いということを言われました。
ですが、文字通り ”多い” というだけで ”全ての銀行” というわけではないので諦めなくて良いと励ましてもらったほど😌
育休や派遣社員に関しても審査対象としてくれる銀行もあるとお話いただきました。
この件に関しては、悩むよりも審査依頼をしていくことで自然と解決できる!!
ということでした。
(私は自分で銀行に対してローン審査依頼するものと思い込んでいましたが、好きなハウスメーカーが決まれば代理でやり取りしてくれることが一般的だと知りました笑)
とはいえ、妻の収入を審査対象とされない最低条件パターンを知っておくべきなので、
私個人でローンが組むことができれば・・・をシュミレーションしてもらうと
約4,500万円
という結果に。
これが分かっただけでも大きな進歩😝
新築の進め方
この時、妻の実家が「そろそろ築20数年を迎え、大規模なメンテナンスを入れるか迷っている」という話をしていたことを思い出しました。
そのことを話すと、以下大きく2つに分けて話してもらいました。
1世帯で進めるならば
土地もマンションもここ数年で価格があがっており、駅徒歩10分圏内となれば特にマンションは4500万円/4LDKは難しいであろうとお話いただきました。
そもそも新築マンションが建設される予定なのかを調べること、そして資料請求することで値段情報を得て判断することをおすすめいただきました。
戸建であれば、住みたいエリアの土地相場感を掴み、その上で予算に合いそうなハウスメーカーに話を聞きにいく という進め方をご案内いただきました!!
2世帯で進めるならば
至極当たり前ではありますが、
「そもそも両親の意向はどうなのか」、「夫婦2人は2世帯は意気込みあるのか」をしっかり話合うことを強く念押しされました。
ちなみに、妻実家には 両親だけではなく、まだ2人の妹も住んでいるので 色々と段取りが必要。
2世帯住宅にする場合は、1世帯の約1.5倍程度必要となる という情報もいただきました💮
これからのやることリストが出来上がりました。
・新築マンションを調べる
・土地の相場を調べる
・夫婦2人で2世帯について話合う
※新築マンションについては、スーモさんの言う通りで 瞬時に諦めがつきました🤣
以上、スーモカウンターは”無料かつ営業活動を一切行わない”というのは本当で親切にご対応いただけました。
漠然とした悩みを持たれている方は行ってみても良いと思います👍
次回は、ハウスメーカー訪問記を記載します📝
お楽しみに。